2023年8月28日月曜日

「神戸新開地・喜楽館AWARD2023」

上方落語の定席、神戸新開地・喜楽館とABCラジオが共催し、「上方落語の次代を担う看板スター」を選ぶ新しいコンクール「神戸新開地・喜楽館AWARD2023」を開催します。対象は1998年から2007年までに入門した上方落語協会所属の落語家です。 

予選は9月に4回に分けて、ABCラジオ「日曜落語~なみはや亭~」の公開録音として行われ、観客が審査員となって、決勝進出者5名を投票で選びます。

 「神戸新開地・喜楽館AWARD2023」予選会

9/5() 開演=18:30

出演=笑福亭風喬(1998)/桂まめだ(2000)/桂雀五郎(2000)/

   桂雀太(2002)/桂小鯛(2007)/笑福亭智六(2007)

 

9/6()  開演=18:30

出演=林家笑丸(1998)/林家卯三郎(1999)/桂ひろば(2000)/

   笑福亭鉄瓶(2001)/桂吉の丞(2002)/森乃石松(2003) /

   桂三四郎(2004)

 

9/11()  開演=18:30

出演=笑福亭たま(1998)/笑福亭智之介(2000)/桂三幸(2002)/

   笑福亭喬介(2005)/桂そうば(2005)/林家染吉(2007)

 

9/12()  開演=18:30

出演=桂しん吉(1998)/桂佐ん吉(2001)/ 笑福亭べ瓶(2002)/

   露の団姫(2005)/桂ぽんぽ娘(2006)/ 笑福亭生寿(2007) /

   桂咲之輔(2007)

 

それぞれの予選会を観覧者を毎回200名ずつ(800)を募集中です。

締め切りは8/28()です。(ハガキは当日消印有効)

詳細は以下のHPで。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000040629.html

https://kobe-kirakukan.jp/news/2131/

 

申込アドレス:namihaya@abc1008.com

 決勝は123日に有料興行で行われ、観客とABCラジオの生放送を聴取したリスナーによる投票で優勝者を選出します。喜楽館内に設置された募金箱に寄付された全額が優勝者に賞金として贈られるほか、ABCラジオでの冠番組や喜楽館、協賛スポンサーからの副賞などが用意されています。

 


             喜楽館では募金を募っています

              (伊藤史隆喜楽館支配人)

2023年8月21日月曜日

9月号を入稿しました!

818日に「よせぴっ」9月号を入稿しました。8月29日に発送いたします。おかげさまで「よせぴっ」は9月号で17周年を迎えました。

人気のリレーエッセイ「笑うてABC」にはABCアナウンサーの桂紗綾さんにご登場いただいています。会の急増で、かなり文字が小さくなっています。何卒ご了承ください。

9月号紙面はオフィシャルブログからパソコンやスマートフォンにダウンロードできます。紙面は8月末にアップします。ご活用ください。

紙面に掲載していましても、会が中止や延期になったり、出演者が変更する可能性があります。ご確認の上、お運びください。中止や延期情報は随時、オフィシャルブログにもアップしていきますので、ご確認ください。

  

2023年8月16日水曜日

「第200回 玉造・猫間川寄席」(8/26)

20061月から始まり、月例で開催されている「玉造・猫間川寄席」が、新型コロナウイルスの感染拡大による休演などを乗り越え、826日に200回を迎えます。200回の記念会では古典落語のほか、桂文我さんによるリクエスト落語、桂三象さんの日本舞踊、名ビラ製作者の川本隆史さんと文我さんの対談、大喜利など多彩で盛りだくさんな内容で節目を祝います。ロビーでは写真の展示も行われます。

 「第200回 玉造・猫間川寄席」 ※完売となりました。

826() 開演=17:00 ※通常より早い開演時間です!

料金=前・予2000 当2200

会場=さんくすホール(JR・メトロ「玉造」)

    大阪市東成区中道3-14-17

出演=笑我/眞「目薬」/文我(リクエスト落語)/

 <200回記念特別対談>文我×川本隆史(名ビラ製作者)/三象「高尾」/

 文我「おすわどん」/<津軽三味線>霧島きり(竹山流津軽三味線)・笑我/

 <安来節>眞/<本格派日本舞踊>三象/三歩「池田の猪買い」/

 文我「形見分け」/<爆笑記念大喜利>文我・三歩・三象・眞(出演順)

予約・問い合わせ=さんくすホール:06-692-3942

  thanks_inc@maia.eonet.ne.jp

 


201回以降も趣向を凝らした特別企画が予定されています。



2023年8月15日火曜日

8月15日の中止公演のお知らせ(8/15)

本日、箕面市立メイプルホールで開催予定だった「第121回 わかばDEきまる」が新たに中止となりました。

台風7号の影響により、明日8月15日の以下の公演は休演となります。

天満天神繁昌亭 昼席・夜席「元祖大阪名物あほの会」

        https://www.hanjotei.jp/

神戸新開地・喜楽館 昼席・夜席「喜楽館東西交流会8月公演」

       https://kobe-kirakukan.jp/

 

あべのハルカス寄席(1部・2部とも)

 

動楽亭昼席及び米朝事務所

      http://www.beicho.co.jp/

 

落語サーカス(高津宮・高津の富亭)Vol.7 ※次回は11月23日

 

121回 わかばDEきまる(箕面市立メイプルホール)

https://minoh-bunka.com/2023/08/15/20230815wakaba-cyushi/

 

月亭秀都落語会 Summer Rakugo Camp(ツギハギ荘)

2023年8月14日月曜日

8月15日の中止公演のお知らせ

台風7号の影響により、明日8月15日の以下の公演は休演となります。

天満天神繁昌亭 昼席・夜席「元祖大阪名物あほの会」

        https://www.hanjotei.jp/

神戸新開地・喜楽館 昼席・夜席「喜楽館東西交流会8月公演」

       https://kobe-kirakukan.jp/

 

あべのハルカス寄席(1部・2部とも)

 

動楽亭昼席及び米朝事務所

      http://www.beicho.co.jp/

 

落語サーカス(高津宮・高津の富亭) ※次回は11月23日

 

月亭秀都落語会 Summer Rakugo Camp(ツギハギ荘)

 

8月15日の天満天神繁昌亭公演中止のお知らせ

台風の影響により、明日8月15日の天満天神繁昌亭の全公演(昼席・夜席)は中止となります。払い戻しなどの対応につきましては、決まり次第、繁昌亭のWEBサイトで告知されます。

https://www.hanjotei.jp/kawaraban/39582/

 


2023年8月4日金曜日

「怪談牡丹灯籠」通し公演

 上方落語協会所属の落語家の中で最年長の笑福亭円笑さんが、84日に天満天神繁昌亭の夜席で三遊亭円朝作の怪談噺「怪談牡丹灯籠」全4編の“通し口演”を行います。


 左から入谷和女(三味線)、円笑、松五、団治郎

円笑さんは1940326日、東京・品川生まれ。小学生の頃からアマチュア落語家として活躍。六代目三遊亭円生への入門を志すが叶わず、アマチュアで落語を続けていましたが、夢をあきらめきれずに、1981年に六代目笑福亭松鶴に入門。上方落語界で唯一、江戸落語を演じる落語家として幅広く活動しています。

 今回は歌舞伎などで知られる長編の「牡丹灯籠」の「お露新三郎」「お札はがし」「お峰殺し」「関口屋のゆすり」の4編を一人の演者が一気に口演する画期的な試みです。噺の中にはハメモノをたっぷりと入れ、照明などにも工夫を凝らします。

 


「成功したら、東京や名古屋でもやりたいとおもいます」(円笑)

 

「怪談牡丹灯籠」通し公演

8/4() 開演=1820 

料金=前2500 当3000

会場=天満天神繁昌亭

出演=円笑/松五/団治郎