2025年7月5日土曜日

25.7月追加便(7/5)

紙面に掲載されていない新規・追加開催の会と追加、変更のご案内です。追加でお知らせしている会でも、急遽中止や延期になったり、代演、完売の可能性があります。お運びの際は必ず事前にご確認ください。

******************

7/11()

「第376回 西明石浪漫笑」 

開演=19:00

料金=電予のみ1500 食事付3500 

会場=リカーショップハナゾノ(JR「西明石」)

兵庫県明石市花園町1-15

https://papataco.jp/hanazono/

出演=梅団治/惣兵衛/笑有

問い合わせ=ハナゾノ:078-928-2719

 ******************

7/18()

「第25回 希遊の毎月ネタ下ろしの会」 

開演=19:00

料金=1500 当1800

会場=猫も杓子も(メトロ「天満橋」)

   大阪市北区天満3-4-5タツタビル303

出演=希遊(新作ネタ下ろし含む数席) 

(ゲスト)新作限定の飛び入り希望者

新作落語を初演したい方・研鑽したい方はぜひご一報を!

問い合わせ=希遊事務局tsukitei.kiyuu@gmail.com

******************

7/22()

「桂優々勉強会 旬々亭」 

開演=19:00

料金= 1500

会場=ワーズカフェ(メトロ「南森町」、JR「大阪天満宮」)

出演=優々  

問い合わせ=ワーズカフェ:06-6353-1980

******************

7/24()

「日本の翻弄芸 小沢昭一 13+1回忌追善大阪公演」 

開演=18:30

料金=3500 当4000

会場=山本能楽堂(メトロ「谷町四丁目」④)

https://noh-theater.com/access.html

出演=松元ヒロ/玉川奈々福 曲師=広沢美舟/吉坊

ゲスト=廣陵兼純

問い合わせ=花福座:080-5309-5599

******************

7/26()

「河内寄席 盛夏公演『吉弥・麻衣 落語と浪曲の会』」 

開演=14:00

料金=2800 当3300

会場=河内長野市立ノバティホール 

(南海・近鉄「河内長野」駅直結, ノバティながの南館3F)

出演=吉弥/三原麻衣 曲師=虹友美/すずめ家すずめ

 ※お楽しみ抽選会あり!

問い合わせ=世話人・森井: 090-5254-8257

******************

7/28()

「仁福の会谷町 7月」 

開演=18:30

料金=1500 

会場=㈱シナジー(メトロ「谷町四丁目」)

(大阪市中央区常磐町1丁目1番4号 谷町細見ビル3F)

出演=仁福/坊枝/鹿えもん

問い合わせ=シナジー: tatekawa@synergy-jp.com

 

「推しらくご」(NHK)

ラジオDJの樋口大喜がナビゲーターをつとめるNHKの落語番組「上方 推しらくご」。主音声では上方落語を2席じっくり、そして副音声では毎回ゲストを招いて、裏話やエピソードなどが聞ける「ウラトーク」が放送されている。「NHKプラス」を利用し、落語とウラトークの両方を見ることで、より深く落語を楽しめる。

7月6日()の放送は林家花丸の「替り目」桂源太の「紙入れ」の2席。「ウラトーク」のゲストはウルフルケイスケ

また、先日放送された桂米朝の「百年目」は7/13()17:58までNHKプラスで見逃し配信中。(見逃し配信は全国で視聴が可能)

 「推しらくご」 7/6() 午後1時5分~1時45分(関西地方)

●林家花丸「替り目」/桂源太「紙入れ」 

https://www.nhk.jp/p/ts/LRLPZ5X6M7/

2025年6月30日月曜日

25.7月号を発送しました!

本日630日に「よせぴっ」25.7月号を発送しました。

京都の京極かねよさん、天神橋筋3丁目の薫々堂さん、南森町駅そばの西日本書店さん、3丁目の「シャオスークーク」さん、天王寺の阿倍野市民学習センターさんには配達済です。

天満天神繁昌亭さん、神戸新開地・喜楽館さん、動楽亭さん、近鉄アート館さん、大阪市の24区の図書館さんほかでは明日以降、配布されます。

※今月から西日本書店さん、「シャオスークーク」さん、豊中市立伝統芸能館さんで置いていただくことになりました。

7月号紙面はオフィシャルブログからパソコンやスマートフォンにダウンロードできます。紙面はアップしています。ご活用ください。

配布していただいているホールやお店などには郵便事情で到着に時間がかかることがあります。到着までオフィシャルブログにアップしている紙面をご覧いただけると嬉しいです。

紙面に掲載していましても、会が中止や延期になったり、出演者が変更する可能性があります。ご確認の上、お運びください。中止や延期情報は随時、オフィシャルブログにもアップしていきますので、ご確認ください。

 

 


2025年6月22日日曜日

25.7月号を入稿しました!

620日に「よせぴっ」25.7月号を入稿しました! 

630日に発送いたします。

7月号紙面はオフィシャルブログからパソコンやスマートフォンにダウンロードできます。

紙面は6月末にアップいたします。ご活用ください。

<訃報> 沢村豊子さん

 東京の曲師、沢村豊子(本名=七澤豊子)さんが618日の1556分に敗血症のため亡くなられました。88歳でした。

 沢村豊子さんは昭和12225日、福岡県生まれ。11歳の時、九州巡業に来ていた浪曲師・佃雪舟の誘いを受けて上京。浅草の三味線の名手、山本艶子に三味線を習いました。昭和27年から浪曲師・国友忠の相三味線となり、舞台やラジオなどで活躍。その後、国本武春や玉川奈々福らの相三味線を勤め、また若手の育成に尽力しました。令和3年第42回松尾芸能賞功労賞を受賞。

通夜・告別式は以下の通りです。喪主は長女の七澤弘子さん。

<通夜>  令和7624()18時より

<告別式> 令和7625()11時より

<式場>「さがみ典礼 古河三杉ホール」

茨城県古河市三杉町1-7-23  電話=0280-32-1194

https://www.sagamitenrei.com/hall/ibaraki/kensei/sagami-kogamisugi

※供花をご希望の方は、623日までに「さがみ典礼 古河三杉ホール(TEL0280-32-1194)にお申込みください。

 

 

2025年6月14日土曜日

柳家三三独演会(6/14)

毎年恒例の全国独演会ツアーを531日にスタートさせた柳家三三。今年のツアーは「笑いあり、涙あり 三三の玉手箱」をサブタイトルに7会場で開催。大阪では614日に12公演を行う。

 三三 昨年はちょうど東京で毎月ネタ下ろしの独演会をやってたんで、各会場でそのネタ下ろしをした噺をしました。今年はバラエティーに飛んでるっていうか。一席の落語の中もそうだけど、二席ないし三席を並べるとより振り幅が大きいというか。こんなに楽しい、あ、こういう面白さもあるんだって感じていただけるようになったらいいなと思います。

―今年の大阪公演の12時の部は廓噺の「お直し」、16時の部は歌舞伎などでも知られる「髪結新三」を演じられます。

 三三 やっぱり一番意識しているのは、その噺が大阪でおそらくあまり聞く機会がないだろうということ。今はいろんなメディアが発達してるから、全く聞かないわけじゃないけど、この「お直し」と「髪結新三」の2つはどっちかというと東京でもまぁ、まずあんまり生で聞く機会はないし、大阪だとよりそうだろうなと思って。自分が寄席へ通ってた頃もそうですけど、同じ噺を聞くのが楽しいというのはもちろんで、それが落語の基本なんですけど、でもやっぱり好きになってくると、より聞いたことのない噺を生で聞けるっていうのも楽しみの1つだと思うんです。

 ―今回の二席の噺の魅力を教えてください。

 三三 どっちの話も元の印象が渋いというか。「笑いあり、涙あり」って言った割に笑いがねぇじゃねえかよっていうチョイスになってしまったんですけど()。重たくなりがちな話を、いかにそうでなく、楽しく聴いてもらうかっていう。無理な入れ事をしてとかではなくて、自然なやり取りの中でちょっとだけ膨らますと笑いになるよねっていうやり取りがどっちの噺にも結構あるんです。「お直し」は吉原でも底辺の話なんですけど、ただ悲惨なだけではなくて、あ、笑えちゃうんだっていうとこもあって。「髪結新三」は20年以上昔に国立劇場でやってた歌舞伎を見たんですが、落語の中だとほぼ何の役も果たさない男が、やりあってる後ろをちょっとうろたえながらちょこちょこするんですけど、それがすごい面白かった。あ、面白いんだ、この話はって思えたんですよ。そんなに深刻にやんなくても、ちゃんとドラマチックになるんじゃないかなっていうのがあったんで、少し味付けを変えたりとか。人物がおどけて面白いんじゃなくて、純朴に面白いとか。ハラハラドキドキプラス笑いです()。それから、それぞれほかに「マイブーム」の噺をやります。

 ―三三さんがこれから目指すものは何でしょうか?

三三 うーん、なんでしょうね。特に抱負はなんですけどね…。昔より、よりシンプルに。より多くの人により楽しい思いをしてもらいたいーですかね? ネタおろしとかは僕にとって多分、特別なことではなくてある程度ずっとやってくんだろうなという気します。東京で今年も毎月、続きものの噺をやってるんですけど、それも今年だけ特別っていうんじゃなくて、毎年はやらないんですけど、ちょこちょこと掘り出してやっていくような気はします。まだまだ落語でやってない話もあるんで。



****************

6/14() 「柳家三三独演会」

開演=12:00/16:00 

料金=各回4000(全指)

会場=ナレッジシアター

(各線「梅田」,JR「大阪」,グランフロント大阪北館4F)

出演=柳家三三

12:00の部〉「お直し」他

16:00の部〉「髪結新三」他

TEL キョードーインフォメーション:0570-200-888

2025年6月13日金曜日

25.6月追加便(6/13)

紙面に掲載されていない新規・追加開催の会と追加、変更のご案内です。追加でお知らせしている会でも、急遽中止や延期になったり、代演、完売の可能性があります。お運びの際は必ず事前にご確認ください。

******************

6/14()

「立川吉笑 京都凱旋独演会2025 真打昇進記念」 

開演=13:00

料金=2800 当3000 

会場=ヒューリックホール京都

(阪急「京都河原町」、京阪「祇園四条」)

   https://hulic-hall-kyoto.com/#access

出演=立川吉笑 ゲスト=雀太

問い合わせ=文まち:075-585-5915(平日10:0017:00)

https://hulic-hall-kyoto.com/events/1115.php

 

******************

6/16()

「第24回 希遊の毎月ネタ下ろしの会」 

開演=19:00

料金=1500 当1800

会場=猫も杓子も(メトロ「天満橋」)

   大阪市北区天満3-4-5タツタビル303

出演=希遊(新作ネタ下ろし含む数席) 

(ゲスト)新作限定の飛び入り希望者

新作落語を初演したい方・研鑽したい方はぜひご一報を!

問い合わせ=希遊事務局tsukitei.kiyuu@gmail.com

******************

6/28()

「第5回 八十助ひとつひとつ」 

開演=14:00

料金=一般2000 35歳以下1500

会場=動楽亭(メトロ「動物園前」①)

出演=八十助「七度狐」「替り目」他一席/勘左

  ゲスト=米紫

問い合わせ=事務局: 8yasosuke8@gmail.com

******************

6/29()

「第67回 ほろ酔い寄席」 

開演=13:30

料金=2500 

会場=錦秀会住吉区民センター 住吉ふれあい亭

(南海高野線「沢ノ町」)

出演=/治門/一蝶/飛梅/春蝶(出演順)

問い合わせ=三代目春団治倶楽部事務局・京村:

 TelFax06-6695-2041(10時~18)

「亀屋寄席 文華 八十八ふたり会」 

開演=14:00

料金=3800

会場=割烹旅館 亀屋(JR「高槻」,芥川商店街内)

出演=文華「八五郎坊主」「百年目」/

八十八「狸の化け寺」「無精床」/八十助

問い合わせ=割烹旅館 亀屋: 072-685-0123

******************