2020年10月28日水曜日

11月号を発送しました!

 「よせぴっ」202011月号(171)を昨日1027日に発送しました!  

人気のリレーエッセイ「笑うてABC」は朝日放送プロデューサーの戸谷公一さんに、「じゅずつなぎ」は桂九ノ一さんにご登場いただいています。

 


桂九ノ一さん(ご本人提供)

 

11月号では旭堂南龍さんが開催する「咲くやこの花賞」受賞記念の5日間連続独演会、池田でスタートする東西交流落語会の第1弾「柳家権太楼・林家染二 二人会」と寄席囃子との競演会「魅せる寄席囃子!魅せる落語競演会!」、サンケイホールブリーゼ恒例の「桂雀三郎独演会」、神戸新開地・喜楽館の昼席で開催される「米朝ウィーク」、配信情報ほかをご紹介しています。

 

*****************

「旭堂南龍独演会」

11/48、此花千鳥亭)

 南龍さんは2席分の長講も含め、連日3席ずつを読みます。配信も行われます。


 旭堂南龍さん

**********************

柳家権太楼・林家染二 二人会

(11/7、池田市民文化会館大ホール)

 東京の大御所・柳家権太楼師匠と染二さんの二人会。権太楼師匠は十八番の「火焔太鼓」、染二さんは大阪の冬の人情噺「しじみ売り」とほかに一席ずつを演じます。

 

林家染二さん

**********************

桂雀三郎独演会

11/29、大阪・サンケイホールブリーゼ 

コロナの影響で、客席数が半分に制限されていることから、演目を変えて2公演開催されます。雀三郎さんは11時開演の部では「口合小町」「動乱の幸助」「けんげしゃ茶屋」、15時半開演の部では「鬼の面」「二番煎じ」「夢の革財布」を演じます。配信もあります。

 


 写真提供=サンケイホールブリーゼ

************************

「米朝ウィーク」

11/28、神戸新開地・喜楽館昼席)

2015年に亡くなり、今年「五年祭」を迎えた桂米朝師匠を偲ぶ「米朝ウィーク」が神戸新開地・喜楽館の昼席で開催されます。神戸にゆかりのある一門が出演。直弟子が連日、トリをつとめます。

 

桂米団治さん

*********************

「魅せる寄席囃子! 魅せる落語競演会!」

11/29、池田市民文化会館小ホール)

 落語と寄席囃子を楽しむ会が開催されます。寄席囃子紹介のほか、染二さんが上方落語の大ネタ「地獄八景亡者戯」、桂吉坊さんが「浮かれの屑より」を演じます。

 


 

11月号の紙面は「よせぴっ」のオフィシャルブログからパソコンやスマートフォンにダウンロードできます。紙面はアップされています。ご活用ください。

 会の中止や延期は、随時「よせぴっ」のオフィシャルブログにもアップしておりますが、ご確認の上、お運びください。

※提供記載のない写真は日高美恵が撮影しています。各写真の無断転載はご遠慮ください。

2020年10月23日金曜日

「桂まん我ひとり会・神戸」無料でライブ配信

桂まん我さんが1023日に神戸新開地・喜楽館で開催する「桂まん我ひとり会・神戸」が無料でライブ配信されます。会場に足を運ばれた方は後日、アーカイブで視聴できます。無料配信は今回限りの特別編となります。

 「桂まん我ひとり会 神戸」 

10/23() 19:00 

会場=神戸新開地・喜楽館
出演=まん我/華紋/遊真


Web
会場=YouTube桂まん我【公式】


https://www.youtube.com/channel/UCbD6jXwq-oH2w6o7IXJHZtQ/

<桂まん我コメント>

この度、この時節を鑑み、上記の落語会をYouTubeにて落語会の無料生ライブ配信をさせていただくことになりました。仕事や体調の都合でご来場になれない方、また初めての方も、桂まん我落語会の雰囲気を少しでも感じていただければと思っております。いつも落語会にご来場の方も違う会場の雰囲気、また今回の生配信ならではの特別な映像、楽屋風景などを交えてお楽しみいただくつもりです。アーカイブはしない予定ですので、ネット環境をととのえて時間を空けてお待ちいただければ幸いです

https://kamanga.exblog.jp/28256812/

2020年10月16日金曜日

「花詩歌タカラヅカ」配信のお知らせ

 1018日、19日に天満天神繁昌亭で開催される「花詩歌タカラヅカ」の繁昌亭チケットは即日完売しましたが、公演のもようが「おうちで花タカ」として生配信されます。配信は18:3021:00すぎまで。配信日を含め3日間視聴が可能です。料金は各日1500円。

申込は桂あやめHPまで。http://www.katsura-ayame.com/