2017年12月28日木曜日

1月号を発送しました!

「よせぴっ」20181月号(137)1226日に発送しました! 人気のリレーエッセイ「笑うてABC」は朝日放送アナウンサーの三代澤康司さん、「じゅずつなぎ」は桂文也さんにご登場いただいております。 

 
                桂文也さん

1月号の読み物では、128日に大阪の新歌舞伎座で開催される桂雀々さんの40周年記念公演、「OSAKAトラディショナル・エンターテイメント」の一環として行われる「春野恵子の浪曲Show」と「文楽Show」、120日に開催される「ABC上方落語をきく会」、桂福団治さんを追った長編ドキュメンタリー映画「人情噺の福団治」の大阪での上映情報ほかをご紹介しています。

昨年1月からスタートした「島之内寄席通信」は、1月の「島之内寄席」で開催される「新進落語家競演会新人賞受賞者の会」について、桂文華さんが綴ってくださいました。

月亭文都さん(トリ)


「文楽Show(1/152324、国立文楽劇場小ホール)
「春野恵子の浪曲Show(2/11920、国立文楽劇場小ホール)
大阪府のナイトカルチャー発掘・創出補助事業として行われるOSAKAトラディショナル・エンターテイメント」の一環として「文楽Show」と「春野恵子の浪曲Show」が行われます。文楽公演は桂佐ん吉さんがナビゲーターをつとめます。浪曲公演では春野恵子さんがロックのヒット曲に乗せて浪曲を演じる「ロック浪曲」が演じます。



ABC上方落語をきく会」(1/20、尼崎・あましんアルカイックホール・オクト)
朝日放送の老舗落語会「ABC上方落語をきく会」が昼夜で行われます。夜公演では笑福亭銀瓶さんが3席ネタおろしに挑みます。

左から三代澤康司アナ、銀瓶さん、南天さん



桂雀々独演会(1/28、大阪・新歌舞伎座)
桂雀々さんが芸歴40周年を祝い、昼夜で開催する独演会。昼公演は「地獄八景亡者戯2018」と「蛸芝居」、夜公演は「らくだ」ほかが演じられます。昼公演は完売です。



発行後に随時、読み物も追加でアップしていきます。お楽しみに!
「よせぴっ」20182月号は130日に発送します。1月号の紙面は「よせぴっ」のオフィシャルブログからダウンロードできます。紙面は本日以降にアップします。ご活用ください。 
 

※各写真の無断転載はご遠慮ください。

2017年12月21日木曜日

「なんばグランド花月」がリニューアルオープン

9月下旬から大規模な改修工事を終えた「なんばグランド花月」が1221日にリニューアルオープンします。


リニューアルに伴い、「なんばグランド花月」劇場のある、なんばグランド花月ビルの1階、2階のテナントが入れ替わり、11店舗のうち5店舗が初出店しています。



1階には吉本興業のオフィシャルグッズが並ぶ「よしもとエンタメショップ」、2階には関西の土産やオリジナルグッズを販売する「よしもとおみやげもん横丁」が。


よしもとエンタメショップ



よしもとおみやげもん横丁


2階のロビーには吉本興業の創業時の写真や活躍した芸人たちのパネルなどのほか、SPレコード、名刺などの貴重な資料が展示されています。また、吉本を代表する漫才師や新喜劇の役者たちの等身大パネルが劇場入り口近くで出迎えています。





1221日の午前945分からは劇場前で盛大にオープニングセレモニーが行われ、13回の特別公演が行われます。


2017年12月20日水曜日

「なんばグランド花月」 21日にリオープン!

「なんばグランド花月」の改修工事が終わり、1221日にリオープンします。21日は記念の特別公演が行われます。当日券も発売されます。

12/21(特別料金5000(全指)

<朝の部> 開演=1100
出演=<口上>/海原やすよ・ともこ/和牛/ジャルジャル/ウーマンラッシュアワー/西川きよし/トミーズ/西川のりお・よしお/文枝/<吉本新喜劇>(出演順)

<昼の部> 開演=1430
出演=<口上>/スーパーマラドーナ/メッセンジャー/ハイヒール/チュートリアル/中川家/宮川大助・花子/八方/中田カウス・ボタン/<吉本新喜劇>(出演順)

<夜の部> 開演=1800
出演=<口上>/笑い飯/テンダラー/さや香/ザ・ぼんち/木村祐一/かまいたち/大木こだま・ひびき/オール阪神・巨人/文珍/<吉本新喜劇>(出演順)
※出演者は変更になる可能性があります。
℡ チケットよしもと:0570-550-100



12月追加便 「よしもとの落語会 岸和田寄席」

 追加の落語会のご案内です。
 紙面には掲載されておりませんが、ぜひお運びください。
 
よしもとの落語会 岸和田寄席

12/23()  開演=14:00
会場=岸和田市立浪切ホール 小ホール (南海「岸和田」)
   岸和田市 港緑町1−1
料金=2500 当2800
出演=坊枝/鶴笑/菊丸/方正/文五郎
問い合わせ=チケットよしもと: 0570-550-100

<チケット>
浪切ホールチケットカウンター 072-439-4915 
 チケットよしもと 0570-550-100Yコード:505241
 チケットぴあ 0570-02-9999Pコード:481-927
 ローソンチケット 0570-000-407Lコード:57645



2017年12月17日日曜日

〈訃報〉笑福亭仁勇さん

笑福亭仁勇(本名・山澤健二)さんが1216日に脳出血のため逝去されました。仁勇さんは1958年生まれ、大阪市出身。1977年に笑福亭仁鶴師に入門。満59歳でした。

通夜、告別式は仏式で執り行われます。
式次第は下記の通りです。ご冥福をお祈りいたします。

<通夜>  1218日(月) 1900
<告別式> 1219日(火) 10301200
会場=新大阪典礼会館
   大阪市淀川区野中北1-1-77
   ℡ 06-6397-3300


2017年12月13日水曜日

12月追加便 「第41回 夢くらぶ寄席」

  追加の落語会のご案内です。
 紙面には掲載されておりませんが、ぜひお運びください。
 桂雀三郎さんが奈良で続けておられる会です。
 
41回 夢くらぶ寄席
12/16()  開演=15:00
会場=落語喫茶・古々粋亭(近鉄「奈良)
料金=2500 当3000
出演=雀三郎(3席)/

問い合わせ=種まきフレンド・近藤: 0742-46-9518(TEL&FAX)



2017年12月6日水曜日

配布場所のお知らせ

「よせぴっ」は大阪市内の24区の図書館で配布していただいていますが、今年の11月号から東大阪市の大阪府立中央図書館でも配布していただいています。


また、12月号から大阪梅田のMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店でも配布していただくことになりました。落語関係の書籍がある5階と、児童書のある7階のそれぞれのカウンターに置いていただいています。ご活用ください!
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 大阪市北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町